腸内環境に良い食事の効果は3日で出始めるが、死ぬまで続けないと意味がない。
腸内細菌のエサになる食べ物をたくさん食べて健康になろう。
ジュースクレンジングとか完全栄養食なんかに騙されないように🤔 https://t.co/Nvh93whDBd
最近、休日の昼間に #餃子の王将 の餃子定食を食べることが至福のひとときになりつつある。
「餃子は王将」ってイメージが一度つくと、ずっと王将の餃子を食べるようになる。
この洗脳は、かなり強い。
ちゃんぽんは「長崎ちゃんぽん」とかもそうかも笑
#餃子界では無双 https://t.co/jmsgEBHMkB
auの詐欺メールが来た。
メールが来た当日が期限。笑
でもこれ、騙される人いるんじゃない?
コンビニとクレジットカードで支払い出来る。
auのサイトで確認したけど、未払いなんてないし金額も40000万とか使わない。笑
スルーしたら何事も無かった。
気をつけて。 https://t.co/qXCxMb9chx
他人を指差して批判する前に、自分の指がきれいかどうかを確認しよう。
by ボブ・マーリー
まさに、ガーシーチャンネルにピッタリの言葉かも。
観たことないけど。笑 https://t.co/BmXTPZhBZR
NOMAD STANDARD. selection.リリース。 https://t.co/L2HUduUV2Y
モノは、時間の流れが遅いほうに落下する。
重力のせいではない。
高い場所より、低い場所のほうが時間の流れが遅い。
だから、モノを話すと地面に落下する。
これ、意外じゃない?? https://t.co/WQwllJNH6e
電気自動車のバッテリーには、大量のリチウムが必要になる。
それはありえないくらい大量の地下水からわずかな量しかとれない。
もちろん、いずれ枯渇する。
そして製造には大量の化石燃料が必要。
全くエコじゃない。
知識がないって怖いね。 https://t.co/10BA8pRJ8A
床に置いた時計のほうが、卓上に置いた時計よりほんの少し時間の刻みが遅い。
山の上で暮らす人と、平地で暮らす人の老化のスピードは違う。
山の上で暮らす人の方が、早く老化する。
これは、高性能な時計を使うと実際に計測出来るみたい。
時間て調べると、面白い🤔✨ https://t.co/6hdhEztEkt
今の世界で不要で削減すべきなのは、SUVや牛肉、ファスト・ファッションであり、教育や社会保障、芸術ではない。
by 人新世の「資本論」
イギリスでは牛肉の消費量を1/5にする方針を出してる。
地球温暖化防止の為には、やはりこういった対策が必要なのかも。
牛肉は食べなくても死なないからね。 https://t.co/9GW7Pf5tl6
今までのアイテムをまとめてみたのでぜひ読んでみて下さい🌎
↓↓
NOMAD STANDARD.selection (challenge文庫) 田村 佑介
↓↓
https://t.co/1CLn3l6nw3
このドラマのヒロインの子が若い時の深キョンに似てて見始めた。
こういう子がタイプなのかも笑
#わかっていても
#韓流ドラマ
https://t.co/gBykV7lD81
私は失敗を受けいれることが出来る。
誰でも何かで失敗する。
けれども私は、挑戦しないことを受け入れることが出来ない。
by マイケル・ジョーダン
このくらい、興味があってやりたいことを見つけよう。 https://t.co/teuEvljKom
相手の話を楽しく聞きたい時は、自分も楽しかった記憶を思い出しながら聞く。
逆に、相手の悩みや苦しみに共感しているように見せたい場合は、こっそりと手のひらに爪を立てながら聞く。
痛みが共感能力を高める。
よくいるインチキなカウンセラーがよく使うテクニックかもね。 https://t.co/vxDsRx2hta
人間は1日に約5000ものことを考える。
しかし、思考の9割は悲観的である。
つまり人は、1日に4500ものマイナス思考を生み出すのに対し、プラスの思考はたった500しかない。
そして、マイナス思考はどんどん増殖していく。
悩みが尽きない仕組みが、脳にはある。 https://t.co/OfFcUIYaeJ
自然が多い地域は、犯罪発生率が低い。
なぜなら、自然の偉大さに触れて、無意識に自分の小ささ、弱さを感じているから。
「助け合わなければ」という気持ちが生まれる。
確かに、アフリカの奥地に行ったら、人間は獲物でしかないもんね🤔 https://t.co/9PSNd9wtdx