実は、21世紀に入ってから肥満率が減少した国は、世界でひとつもない。
現在、世界中で糖中毒者が急増している。
SNSによるドーパミン✖️安価な糖 の組み合わせは最強。
人は、それに抗えない。 https://t.co/WKDlr9eebI
寝つきまでの理想は16分前後と言われている。それまでに寝ついてしまう人は、疲れすぎ、もしくは睡眠負債が蓄積している可能性が高く、寝つきというよりも気絶に近い状態で眠りに落ちていると考えられる。
布団に入って即寝ちゃう人は、タダの寝不足の可能性が高い。
自分がそうだけに、グサっとくる。 https://t.co/aBPIn4sNhV
モテの5大原則
・バイアスではなく科学を使って決断せよ
・相手の視点を常に意識せよ
・自分なりの「魅力」を探すべし
・常に正直であれ(自分にも他人にも)
・ウィンウィンを狙うべし
特に相手の視点を意識するのは難しい🤔 https://t.co/qrmX4bRvY6
古代エジプトでは、「先延ばし」を意味する二つの異なる動詞があった。
一つは「怠惰」、もう一つは「好機を待つこと」を表わす言葉。
先延ばしが悪いとは決めつけられない。
偉大な絵画は、先延ばしから生まれている。 https://t.co/VmeNfyJcgY
近くの駅で起きた事件。
朝から覆面パトカーやら警官やらがごった返してたけど...何なんw
#自作自演 https://t.co/poAMsqbL0d
近くの駅で #緊縛強盗 事件が発生してた。
朝6時くらいに通ったら、覆面パトカーとかすごい人数の警官がいたから驚いたけど。
緊縛強盗とか、名探偵コナンでしか見たことない。
ポツンとある24時間営業のお店って危険だね。
https://t.co/NT5CBFFbPK
人間はもともと、一ヶ所に腰を落ち着けて働く農耕民族ではなかった。
生命の本質は流動であり、止まることは衰退である。
by 世界2.0
同じ事しかしないのは、停滞ではなく衰退。 https://t.co/AbwauEJBED
代官山の芋ソフト。 https://t.co/o7Pqx8A3D5
現代社会は、「注意経済(アテンションエコノミー)」と呼ばれている。
注意を奪うモノの総攻撃を受けているので、「何もしない時間」の確保が大切。
でも、時間があると何かやろうとしちゃうよね。
そこが難しい。
#ホワイトスペースって本良いよ https://t.co/8XR41gBBGD
何かをやってもらったら、「ありがとう」と言う。
申し訳ないことをしたら、「すみません」と言う。
幼稚園で習うようなことが出来ない大人がほとんどなのは、なぜだろう。
自分も含めだけど。 https://t.co/G2LXWYBaI3
ネットの記事にあった、嫌いなご意見番TOP5。
全員好きな人だったという。
西野亮廣さんは、2位。笑
#お金儲けしてるのが嫌いらしい https://t.co/pQvDquozNa
「おあいそ」と言ってお会計をしようとする人は多い。
けど、「お会計をお願いします」と言ったほうが上品な印象を相手は受ける。
変にカッコつけがちなので気をつけよう。 https://t.co/gaFkYRIw8x
「〜になります」は、バイト語。
敬語ではない。
「〜でございます」が正解。
カフェなどのバイトで使ってる人は注意。
年配の方からは、育ちが良くないと思われる。
#オススメ
#本
#育ちがいい人 https://t.co/o6zNv49yDs
的が高すぎて外す人はほとんどいない。
たいていの人は当たる程度の高さにしか的を掲げていない。
夢を見、計画を立てる時間をとろう。
目標を高く持つことも大切。 https://t.co/0Yd3z59E9w
アメリカの富豪400人の人生に対する満足度と、牛糞で作った小屋で暮らす、電気も水道もないマサイ族の満足度は同じだというデータがある。
何に幸せを感じるかは、人それぞれ。
結婚や子供がいるかどうか、お金がたくさんあるかどうかといった他人の物差しで物事を見ると不幸になる。 https://t.co/uJ7kQ9Q2kb