自分が何歳だと思って生活するかによって、実際に人のカラダは変わる。
見た目も若くなるし、手先も器用になるということが研究で分かっている。
思い込みの力って、すごい。 https://t.co/cVprCsnnQV
【鶏ミンチと豆腐のふわふわ照り焼きハンバーグ】を、作ってみた。 https://t.co/tuWZuZQwjx
【サーモンとほうれん草の卵とじ】を、作ってみた。
レンジで簡単に作れてとっても美味しい。 https://t.co/52FfJ0hGhB
普通、人間は7±2桁までしか短時間で覚えられないことが脳科学で分かっている。
だから、電話番号は9桁。
実は考えられてるんだねー。 https://t.co/XZiW9CEPSd
#成人式 やるのって、世界中で日本だけらしい。
ビジネスの側面もあるよね。 https://t.co/944P6ZkxIa
成人の日」の恒例行事となっていた「成人式」。
内容が変わるのではなく、名称が「二十歳のつどい」などに変更される。
(18〜20歳がつどうから)
ちなみにフィンランドは18歳で家を出るのが当然みたい。
成人式っていう割には、みんな学生だから違和感しかなかったけど変わるんだね。笑
#成人式 https://t.co/1EIr2slne6
砂糖を絶ってから三日間経ったけど、良い感じに解脱症状が出て頭が痛い。笑
でもイライラしなくなってきてる。
完全に抜くことは出来ないけど、実験的にやってみて効果が出てきてるかも。 https://t.co/UnmI9ZalIh
フットサル選手はサッカー選手に比べてボールに接する回数がはるかに多い。
リバプール大学の研究によると一分あたり六倍にもなる。
だから技術も身につく。
小さい頃からフットサルに触れてきたブラジルの選手が強いのは、そういうことらしい。 https://t.co/NsIeEulALc
人生で一番大切な仕事は、「思い出づくり」。
人生の最後に残るのは、結局それだけ。
そして人は誰でも、思い出を通して人生の出来事を再体験出来る。
お金で買えるものを思い出が上回るのはそのせい。
#ゼロで死ね
#オススメ
#本 https://t.co/MV8uGFmy0K
脳にハードディスクが埋め込まれているのではなく、なんらかの刺激を受けたとき、そのつど記憶が新たに想起され、再構成される。
記憶が間違っている理由は、これ。
毎回新しく構築するので、小さい時のトラウマとかも実は無かったりする。 https://t.co/vSGpFTtlZB
今回の年末年始はたくさん休めたーとか思ってたけど、フランスやドイツの有給休暇は年間で6週間あるみたい笑
日本の少なさは異常だけど、もっと成熟した社会になれば増えるんだろうなー。 https://t.co/KdC2wdDOK0
ワクチン義務とっくに撤廃されてるし、フィンランドに行ってみたい🇫🇮
ずっと幸福度NO.1の国で、北欧の美しい自然がある。
オーロラも観れる。
有給休暇消化率100%の国で、本当に成熟した国とはどんなものかこの目で見てみたい。 https://t.co/z8xXrdQEWF
【豆腐と豚ひき肉のねぎニラ味噌炒め】を、作ってみた。 https://t.co/eDDdcqvgo9
サバとハーブの炊き込みご飯を作ってみた。
じゃがいも、ブロッコリーを入れてとってもヘルシーに。
#ご飯 https://t.co/Q5KqKnGxY9
代官山の蔦屋書店とか、今まで行った書店の中で1番オシャレかも。
やっぱりオシャレな街はすごいわな。
#スターバックスもオシャレ https://t.co/fQmmvn2hc6